この曲、テクニック教材の練習曲なのですが、この楽譜を一目見た生徒さん「弾けなさそう・・・」と、弱気な一言。いやいや、今まで学習した内容で充分弾ける曲なのですが、楽譜の見た目で判断しているかな?確かに見た目は記号がごちゃごちゃ、ト音記号の音域に左手で弾く音が書いてあって・・・。パニックになりそうですね。
テクニック教材にもいろいろありますが、神田ピアノ教室では、バーナムシリーズ、ハノン、ツエルニーを使っています。生徒さんの指の状態や希望などを取り入れながら、他のものを使用することもあります。テクニック教材は、様々な曲を演奏する上で必要となってくるものです。曲を演奏するには、学習したテクニックを生かしていく必要があります。
音符カードにお菓子を置いていって、音符の長さが理解できているかどうかの確認をしてきましたが、半分の生徒さん達がクリアできるようになってきました。音符の長さをしっかり覚えることは、リズムがしっかり身につくことなので、演奏する上では欠かせません。
5月も終わりです。九州地方では梅雨入りをしましたね。最近は真夏のような暑さになったり、逆に肌寒い日もあったりして、気候も安定しませんが・・・・。6月に入ればこの辺りも梅雨入りです。