レッスン 保谷ピアノ教室 7月に入りました。
早いですね〜。
って、毎年毎年、早い〜って言っているような気がします。
実は7月からのレッスン曜日に変更が生じています。
これまで金曜日は休講でしたが、今週の金曜日からレッスンがスタートします。
その代わり月曜日が休講になります。

金曜日レッスンがスターすることにより、 お手持ちの「レッスン振替希望届」の希望曜日も変わります。
月曜日の振替レッスンは行ないませんので、ご承知おきください。
用紙を提出しなくても、メモ書きや 電話・メールでもお受けしています。
注意をお願いしたいのは「振替をお願いします」だけの連絡では、レッスンの予定が組めませんのでご注意を。
つい先日も、 こちらからのレッスン空き時間をお知らせしたところ、「用事があります」と返信がありました。
こちら側は、生徒さんの予定を把握しているわけではありません。
振替を希望する曜日や時間帯をお知らせしてもらわなければ、組み込むことができません。
それでも、生徒さん側と講師側の両方の空き時間が合致しなければ、振替は行え ません。
振替が100%できるわけではありませんので、ご承知おきください。
お互いに気持ちの良いやり取りを心がけていきたいと思います。
のぞみちゃん 保谷ピアノ教室 「弾きたい曲が弾けたら、ピアノって楽しいでしょ?」
「そうですね、楽しいです」
中学1年生の生徒さんとのやり取り。
レッスン前にYOASOBIの曲を聴かせてもらった後の会話です。
自分の大好きだと言う曲を、毎日のピアノ練習時に一緒に練習していると言うことでした。
生徒さんは普段の練習もきっちりこなしてくれています。
その上で、YOASOBIの曲。
聴かせて もらった曲はリズム取りがややこしい曲でした。
それをスタスタと弾いている生徒さん。
そりゃ、楽しいわ。

生徒さんは小学2年生からピアノレッスンをスタート。
どちらかと言うと 遅いレッスンスタート。
中学1年生の今は、ソナチネを学習中です。
遅いスタートでも、弾きたい気持ちと練習があれば、ここまで上達するピアノです。
自分で楽譜を読んで演奏する力を手に入れた 生徒さん、楽しんでくれているようで私も嬉しいです。
速さ 保谷ピアノ教室 32分音符の入った曲を練習中の生徒さん。
リズムも速いけれど曲の速さも速い曲。
指定されている速さでの演奏は、時間をかければできそうだけど・・・。
速さだけのために時間を費やすのは 必要ないかな・・・と思い、速さを変えることに。
だからって、ゆっくりにするわけではないので、それなりに練習が必要です。
メトロノームで速さを確認しながら「練習してみる」と言って帰っていった 生徒さん。
自分で書き込んで帰っていきました。
しっかりしてるわ笑。
そして次の週には、決めた速さで弾いてくる。
これまたしっかりしてる。

こんなふうに、向上心のある生徒さんが 最近、増えてきたように思う。
「もっと上手になりたい・弾きたい」と思う向上心。
ただそれには行動が伴わなければなりません。
思っているだけではダメ。
行動=練習が必要。
向上心のある 生徒さんには、とことん付き合いますよ。
シール 保谷ピアノ教室 「ピアノは何歳から習えますか?」
最近、このような問い合わせをいただきました。
私の教室では、補助が必要な生徒さんを除いて、講師と生徒さんとの1対1のレッスン。
ですから教室に一人で入って来られる生徒さんであれば、レッスンは可能です。
文字や数字が書けなくても構いませんが、ドレミや数字が言えることが必須です。
「何の音?」と 聞いた時に「ド」「レ」は答えてもらう必要があるから。

これまでに1番小さな生徒さんの入会は、2歳半過ぎの生徒さんでした。
文字や数字が書けない場合は、写真のような シールを用います。
ワークブックでは音を書いたり、指番号を書いたりが出てきます。
自分で書くことができなければ、あらかじめ記入しておいたシールを貼ってもらう方式です。
答えは自分でわかっている必要があるので、それを伝えることができればレッスンは可能です。
小さくても大きくても、「習いたい」と思った時が適齢期。
小さな生徒さんには、ピアノの 練習が必要のない「プレピアノ」コースもあります。
どのコースでも、まずは楽しく始めることが肝心です。